ヘルスケア・ テック

COVID-19~その先に見える医療業界の進化論~

SHARE.

COVID-19~その先に見える医療業界の進化論~

新型コロナウイルスの感染拡大により、多くの医療機関は、特異稀な困難の中で、高度なサービスと患者ケアを提供するため、迅速かつ大胆な措置をとらなくてはなりませんでした。研究開発から最前線の患者ケアまで、医療業界は、既存のモデルを変更し、AIを利用したアプリ、高度なロボット工学、クラウドでのデータ管理等、革新的なデジタルテクノロジーを急速に採用しこれら課題に対応しています。

これらツールは、医療、ライフサイエンスにおけるデジタル変革の主翼を担っており、デジタルテクノロジーが新しい治療法の開発方法を再定義し、医療サービス全般にわたってその価値を提供していくでしょう。このパラダイムシフトはすでに始まっていますが、昨今の感染拡大により、医療業界の完全なデジタルエコシステムへの転換が急速に進行している状況です。

コアサービスを迅速かつ安全に提供しつつ、治療とワクチンの早急な開発を迫られた医療とライフサイエンス業界は、急速なデジタル化への対応を余儀なくされています。これは、人工知能、ロボット工学、クラウドベースのビッグデータに基づくテクノロジーがプロセスを合理化し、品質向上を図っていく環境です。これらテクノロジーにより構築されるアプリケーションは、医療機関による感染拡大の課題解決に寄与し、アフターコロナの世界にあって、どのように医療が社会に提供されるべきかを検討する上で、主要な役割を果たすことでしょう。

 

新しい課題には新しいソリューションが必要

新型コロナウイルスの感染拡大により引き起こされた難題に対処するため、医療機関は、従来の業務手順やマニュアルの多くを完全に一新する必要があり、医療業界のほぼすべての面において影響を及ぼしています。新薬研究、長期療養者ケア、高齢者ケア、そして直接的な患者ケアにおいては、複雑に絡み合った現在の医療の在り方に対し、今後どのように再形成していくべきかの検討も始めなければならないでしょう。

新型コロナウイルスの感染拡大により、製​​薬会社は、通常の時間枠をはるかに超えて、新たな治療法やワクチン開発、治験を進めなければなりませんでした。介護施設や高齢者介護サービスでは、訪問者を制限又は面会謝絶とし、職員への教育に徹し、イベント、集会、さらには人と人との接触さえも厳しく制限する必要がありました。

最前線の医療従事者は、対面での接触を制限しながらも、患者を安全にケアするための最新情報や施策を迅速に取り入れ、病院、診療所、その他の患者と接する医療機関等も、訪問者の制限、新しい衛生管理基準の導入、訪問を制限しながらケアを提供する方法を模索するなど、新たな安全対策を講じています。

医療機関、クラウド

感染拡大が治まるにつれ、今後は淘汰される対策もあるかもしれませんが、ライフスタイルに根付くことで何らかの形で継続されるものもあるでしょう。高齢者介護サービスは依然として、限られた職員・設備で特別な対策が必要とされますし、衛生設備、個人用保護具、及びその他の感染症対策に関する職員の教育は、基本対策として有効だと言えます。適度なソーシャルディスタンスやマスク等のマナー自体が、普段の生活の「あたりまえ」になることで、健康管理の基本形もかわっていくでしょう。

いま医療専門家は、差し迫った問題に対処するために検討している新しいテクノロジーが、業界全体の製品とサービスの提供に長期的に影響を与えることが予想されます。これらのツールとテクノロジーは、医療業界がより幅広い環境下において、必要不可欠なものとなり、デジタル革命の新しいステージとなっていくでしょう。

 

新型コロナウイルスと医療におけるデジタル革命

デジタルテクノロジーは、もはや日常生活に不可欠な要素と言えます。電話、仮想アシスタント、各種デバイス等のモノ同士の恒通信により、“Internet of Medical Things”(モノのインターネット化)と呼ばれる、新しいデジタル基盤が形成されました。

このデジタル革命では、あらゆる企業が顧客とつながる機会が持て、いつでも、どこでも、製品やサービスを提供できるツールを迅速に採用してきました。しかし、医療とライフサイエンス業界では、他業界に比べ遅れていましたが、新型コロナウイルスの出現により、状況は急速に変わりました。

 

デジタルツールが未来の医療を創造する

この10年間で、医療におけるスマートテクノロジーの導入事例は徐々に拡大しています。 AIを利用したプラットフォームは、高度な診断を提供し、外科手術の正確性を向上させ、大規模なクラウドベースのデータセットは、医薬品の研究開発に不可欠なデータを提供し、患者の記録をいつでもすぐ利用できるようになりました。また、新型コロナウイルスの出現前から、遠隔医療システムとウェアラブルフィットネス技術により、健康状態の遠隔管理が容易になり、患者と医師がいつでもつながれる安心感も構築できました。アフターコロナの世界では、これらテクノロジー等の導入事例がさらに拡大し、より迅速かつ効率的な方法で医療製品、サービスを提供することが期待されています。

 

デジタルツールが医学研究を加速していく

感染症拡大前は、米国の臨床試験で医薬品の14%しかFDA(Food and Drug Administration=米国食品医薬品局) の承認を受けていませんでした。新しい医薬品や治療法を市場に投入するプロセスには、臨床試験への参加者募集と管理を含む、高度に規制された多数のステップが必要で、その承認プロセスには、10年以上かかる場合もざらにありました。しかし、現在ではAIを活用した研究モデリングと仮想臨床試験が、医薬品の迅速かつ安全な提供へ向けそのタイムプロセル自体の再編成をはじめています。

新型コロナウイルスが世界的に感染拡大したことで、研究者は、新型コロナウイルスを理解し、潜在的な治療法を発見し、ワクチンを開発するために迅速に取り組む必要がありました。クラウドでのデータ管理によって、グローバルな情報網へのアクセスが可能となり、またAIによるモデリングツールにより、テストと分析を高速化できました。 患者や遠隔医療ツールを使用した臨床試験は、いつでも、どこからでも、モニタリングが可能となりました。

遠隔医療、クラウド、新型コロナウイルス

 

デジタル革命により、高齢者ケアと住居ケアを改善

新型コロナウイルスの感染拡大以来、特に65歳以上の人は深刻な合併症のリスクが高まり、感染拡大の初期に​​は、特別養護老人ホームやこれに類する生活支援施設が最も大きな打撃を受けました。施設職員は日常ケアの方法から入所者と訪問者の面会方法まで、すべてのマニュアルを再考する必要がありました。そこで、訪問者への対応や職員教育等の新たなマニュアルを導入し、患者ケア情報管理システムも同時に導入しました。

新型コロナウイルスは、施設における感染拡大を防ぐために、訪問者への厳格な基準の設定を設ける必要があり、そのためビデオ通話、メッセージ、写真共有用のデジタルツールとアプリは、施設入所者とその家族のつながりを明確に判断するのに役立ちました。

特別養護老人ホームやその他の介護付き養護施設における、新型コロナウイルス対策が厳格になったことで、“Aging in Place”(=どのような状態になっても、住み慣れたところで、安心して自分らしく年を取るという考え方)を選択する高齢者とその家族が増えました。そのような需要にこたえるためにも、遠隔医療システムやその他の種類のコミュニケーションアプリは、家族が連絡を取り合い、高齢者の自立した生活に貢献するでしょう。

アフターコロナの世界では、これらのデジタルイノベーションの多くが、在宅医療やリハビリテーションをはじめとする、在宅ケアや高齢者ケアのあり方として、継続されていきます。ウェアラブル技術、及び遠隔医療システムの可用性の向上により、医療事業者は、リモート環境から高齢者の病状を追跡できるようになることで、面談の時間が軽減され、別のことに時間をあてられるようになります。また、アシスタントロボットは、薬が適切に服用されていることを確認したり、患者の不審な挙動や体調の変化をつぶさに監視できるのです。

操作しやすく、比較的安価なウェアラブルデバイスが、血圧、グルコース又は酸素量等を監視するために利用できるようになりました。これらデバイスは、医師が患者の状態をリモートで把握し、薬を服用するよう患者に通知したり、転倒等の事故が発生した場合に、迅速な支援を行うことが可能になってきました。

在宅ケア、ソーシャルディスタンス、遠隔医療

これらの革新に加えて、ウイルスのみならず、風邪やインフルエンザ等より一般的な病気からも、特に免疫の低い人を保護するため、ある程度のソーシャルディスタンスは維持されるでしょう。今後、接触の機会を制限し、デジタルコミュニケーションの利用を拡大することは、高齢者および在宅ケアの「あたりまえ」になるでしょう。老人介護及び高齢者医療の専門家にとって、感染リスクの高い新型コロナウイルスから学んだ経験をいかして、ウイルス耐性の低い住環境にある人々も安全な状態に保つことができるでしょう。

 

臨床ケアは患者中心に変わる

入院から定期通院まで、新型コロナウイルスは、患者ケアのあらゆる側面に影響を与えてきました。病棟が新型コロナウイルスの患者で満床になると、病院は最前線の医療従事者と患者の双方を保護するために、新しいマニュアルを導入しました。医療施設と同様、共有スペースの衛生状態の保持、訪問者や患者の付き添い人数の制限、マスク着用等です。これらすべての新たな対策に加えて、医療施設は、可能な限り医療を提供し続けるためのデジタルツールとプラットフォームも導入しています。

これらテクノロジーを用いたアプリケーションには、病院での「バーチャルラウンド」が含まれます。そこでは、医師が患者の進捗状況を確認し、ビデオプラットフォームや通話アプリを介して他の専門家に相談します。また、AIにより、症状が不安なときは、いつでも医療スタッフと患者をつなぐことができるようになりました。又、各種プロセスの自動化により、医療サービスを合理化しており、請求、診察予約等は、プラットフォーム上から円滑に処理することが可能となりました。

一部の医療事業者は、遠隔医療システム、24時間態勢の患者モニタリングや投薬管理等、一連のタスクを管理するためのAIロボット等のメリットを認識していましたが、新型コロナウイルスの感染拡大によって、医療へのアクセス性向を改善し、患者の快適性を高め、請求、その他データ管理を合理化することで、これらデジタル技術のプレゼンス向上を果たしました。

遠隔医療、クラウド、医者

 

ニューノーマル

新型コロナウイルスの感染拡大によってデジタルツールとプラットフォームの再構築が行われた医療業界においては、これらがますます重要な役割を果たすようになります。デジタルテクノロジーは、臨床医療や従来のマニュアルに代替するとする人もいますが、これらツールは、人間によるオペレーションの下で、最も効果的に機能します。例えば、ロボット手術ツールには、経験豊富な外科医の指導が必要ですし、遠隔医療ボットは症状をある程度判断することはできますが、患者は依然として医師から治療を受けます。つまりこれらのテクノロジーは、人間と連携していくことで、より効果を発揮するのです。

医療業界にとって、アフターコロナの世界は、感染拡大前とは大きく異なって見えます。しかし、感染拡大が収束すると、医療システムは、感染拡大への対処から得た教訓を融合し進化していくことでしょう。

感染拡大をコントロールするという当面の必要性から生まれた数々の対策は、従来の手法よりも効果的であることが判明しています。そして、従来の手法に緩やかるゆやかに浸透してきた革新的なデジタル技術は、新型コロナウイルスによって形成される新たなパラダイムシフトの主軸となり、新薬のマネジメントから、患者へのセルフケアの方法提供まで、医療のデジタル変革は、アフターコロナの世界における、手進化の原点となっています。

 

SHARE.

前の記事

2020年の医療技術~トレンドとイノベーション10選~

次の記事

Beauty TECH 2020~今もっともアツいトレンドとイノベーション7選~

関連記事