メディカル・テック

医師がオンライン診療へと切り換える7つの理由

SHARE.

医師がオンライン診療へと切り換える7つの理由

Covid-19によって、多くの医師がオンライン診療へと切り換えています。オンライン診療とは、様々な技術を使用して患者と医師の間のリアルタイムで行われるビデオ診療などが含まれます。病院や医療施設がこの手順に慣れるにつれて、多くの医師がこの方法を継続的に使用していく事を検討しています。 MIT Technology Review (MITテクノロジーレビュー)によると、協会は仮想テクノロジーを組み込んだ革新的な方法を模索している為、オンライン診療はますますこれからの時代の新しい常識となることが予想されています。この記事では多くの医師がオンライン診療に切り替える7つの重要な要因をご紹介します。

 

1)患者と医療スタッフを安全に保つ事ができる

例えCOVID-19が終息しても、オンライン診療があればより強固な安全性を提供する事が可能です。例えば、インフルエンザの季節は、待合室が患者で混雑してしまうと、感染が急速に広がる可能性があります。オンライン診療を使用すれば、患者と医療スタッフ両方へ様々な病気の感染を抑える事ができます。オンライン診療を使用して患者の安全性を確保する事は、伝染病の拡大を防ぐ為にできる方法の1つとしてあげられます。

また、身体が弱った状態の患者にとって、診療所と家の間の行き来は困難です。移動手段が無い為、この往来間で何か危険が発生してしまう可能性もあります。しかしオンライン診療があれば、患者は家の中で安全に過ごす事ができるため、患者が転倒するリスクを減らす事ができます。家庭医学、救急医療、老人医療、どの医療においても、より安全な方法で医療を受けられ、診察予約のキャンセルや患者による予約忘れなどがほぼ確実に減少するでしょう。

2)諸経費のコスト削減

ほとんどの診療所と医療機関がコスト削減の方法を模索しています。大抵は、事務経費が予算の大部分を占めています。 99MGMTによれば、家賃や事務用品などの諸経費は医療行為の最大70%までを占めている可能性があります。もし、診療を主にオンライン上で行う場合は、今までと同じ広さのオフィスは不要になります。オフィスの規模が小さいほど、家具や光熱費など全てのコストを削減する事ができます。また、オフィスで働くスタッフの人数も少なくて済むので、人件費の削減にも繋がります。

また、オンライン診療は、医療提供者と患者の双方の交通費を節約する事ができます。医師だけでなく他の医療提供者も、オフィスへ通勤する代わりに自宅で仕事ができるようになりました。管理スタッフや事務スタッフは、患者からデジタル情報を受け取りながら自宅で作業する事もできます。将来的には、何人かの医師が1つの診療所を共有して、患者が診療所を訪れるのはほぼ無いようにするという事もできるでしょう。これはコストを削減できるだけでなく、診察できる患者数の増加にも繋がり、収益も増やす事ができます。

 

3)場所や時間に捉われない医療を提供

これは患者にとってありがたい一面です。診療所に行くには、通常はある程度計画を立てなければならず、時間がかかります。また、医療提供者と患者の双方のスケジュール管理が問題となります。患者による診察予約忘れ、キャンセル、リスケジュールは、医師を悩ませます。しかし、いつでもどこでもオンライン診療を提供できるようになれば、ほぼ確実にスケジュールに関する問題が減少するでしょう。例えば、患者自身が緊急の治療が必要だと主張している場合でも、最初にビデオ診療を行う事で、実際にすぐ緊急治療室に来る必要があるのか、それとも後で医師から治療を受ける必要があるのかを判断する事ができます。

また、オンライン診療は休暇中や出張の時でも、渡航先にかかりつけの医師がいない事を心配する必要がありません。初めての医師にかかるのが苦手であるという理由で、診療所へ行く事を先延ばしする患者もいます。オンライン診療を使用すれば、真夜中でも医師の診察を受ける事ができます。治療を数日間先延ばしするだけでも、症状が軽度で済むか、あるいは重症にしてしまうかなどの、大きな違いを生む可能性もあります。患者はインターネット接続さえあれば、副鼻腔感染症、風邪、アレルギーなどどこにいても素早く治療を受ける事ができます。

 

4)テクノロジーの選択肢を選べる

オンライン診療には、医療提供者と患者双方が選べる様々な選択肢があります。最も包括的な医療としては、以下のテクノロジーの組み合わせなどがあります。

  • ビデオ診療
    スマートフォン、タブレット、またはパソコンとWebカメラが必要ですが、患者と介護者が顔を合わせてコミュニケーションを行う事ができます。これはオンライン診療でほとんどの医師が使用している主流の方法です。
  • オンライン問診
    米国家庭医学会(AAFF)は、オンライン問診はマネジメントサービスでもあり評価でもあると述べています。患者がオンラインアンケートを記入すると、症状や予防治療方針について話し合うために、今後の医師との電話またはビデオ診療を予約することができます。
  • リモートモニタリング
    リモートモニタリングは継続して行うプロセスであり、一般に「テレヘルス」の更に広義のカテゴリに分類されます。患者は、医療情報を医師にデジタル情報として送信できるデバイスを装着します。ただし、心拍数や血圧などのバイタルサインの長期モニタリングは大抵の場合オンライン診療の一部に含まれます。

5)家庭でのプライバシーを保護したケアを提供

あらゆる業界が目指す目標の1つとして、生活をより便利にする事があげられていますが、もちろん医療もこれを目標として掲げています。患者が診察予約を忘れたり、キャンセルするのにはいくつかの理由が考えられます。

  • 交通手段の問題
    交通手段の問題に関しては、移動性の問題から経済的な問題まで様々です。
  • 仕事の忙しさとスケジュールの問題
    仕事の都合、高齢の親の介護、育児の問題などによって通院に時間を割くことが難しい事もあります。
  • 移動性の問題
    手術や重い病気から回復途中の人にとっては、診療所に行くのが難しい場合があります。
  • 公共の場での不快感
    障がいやその他の健康状態などによって、混雑した待合室で快適に過ごす事ができない人も多くいます。

6)入院の必要性を減らす

患者が自宅でケアを受けられるようになれば、患者と保険会社の双方にとって数千ドルも節約できる可能性があります。Managed Healthcare Executive(マネージドヘルスケアエグゼクティブ)によると、2017年にアメリカ人が再入院でかかった費用は150億ドル以上にのぼります。オンライン診療は、再入院の必要を大幅に減らします。また、仮想化テクノロジーは、フォローアップ診療中に発生する多くの問題に対処する事ができます。

患者は様々なデバイスを使用して、自宅やリハビリ施設から医療提供者と簡単に通信できるため、手術後の異変に関する質問や不安に対する回答を迅速に受け取る事ができます。医師は、患者に食事と処方についてのリマインダーを送信して、アフターケアの指示に従っているかの確認も可能になります。

 

7)医療に手が届きやすくなる

地方在住者にとっては、家から医療施設までの距離が20分以上離れていることが少なくないため、冬場は患者一人での通院が現実的でない場合があります。オンライン診療は、必要な治療がされていない可能性のある患者へも医療を提供する事が可能です。下記は、オンライン診療が将来患者をサポートできる方法の一部です。

  • メンタルヘルス
    多くの人は医療サービスを探すことをためらいがちです。オンライン診療なら、綿密で快適な治療を提供できるでしょう。
  • 中毒への対処
    農村地域に住むオピオイド中毒患者など、治療施設まで移動することができない人々に、カウンセラーや薬剤師が直接働きかける事ができます。
  • 食事
    専門家が食事のアドバイスをリアルタイムで行うため、特別な食事療法が簡単になります。
  • 理学療法
    理学療法士は適切なエクササイズをモデル化し、処方された治療手順を実行している患者をモニタリングできます。

対面医療はこれからも成長し続け、新しい技術によって患者と医師の関係性は改善していくでしょう。証明書、健康保険料の請求、処方薬など、対処すべき法的問題はたくさんありますが、今後数年間でオンライン診療は確実に増加し続けるでしょう。オンライン診療ができる医師は将来的にさらなる成功を収めることが予想されています。

SHARE.

前の記事

スマートシティ化が増収につながる5つの理由

次の記事

増加しつつある肥満率の削減に英国政府がとった5つの方法

関連記事